こんにちは。歯科衛生士の島田です。
皆さんは、羽黒トンボというトンボをご存じでしょうか?
今朝、通勤途中に出会いました。
真っ黒な羽に光沢のある緑の胴体でとても綺麗。ふわふわと蝶のように飛びます。
地域によって「神様トンボ」「仏トンボ」「観音トンボ」など様々な呼び方もあるそうです。
神武天皇が降臨した際、腕にアブが止まったのを、羽黒トンボがたちどころに捉えて食ったらしく、それを機に戦勝を遂げたことから「勝つ虫」とされたという言い伝えがあり、
こういった逸話から神様、仏様と崇められ、戦国武将の兜の装飾とか名門高校の校章にもあしらわれているんですって。
また、お盆のころに見かけるので「仏様がこのトンボの黒い羽に乗って戻ってくる、見守ってくれている」という言い伝えもあるそうです。
このような言い伝えのある地方では、トンボは精霊だからと大事に扱われるようですね。
何だか縁起が良さそうな気がしますね。
いいことありますように!!(笑)
この写真をご覧いただいた方々にもいいことありますように!