皆さんは、歯ブラシをどのくらいの期間で交換していらっしゃいますか?
1ヶ月ですか?2ヶ月ですか?それとも半年…?
先日の患者さんは、なんと、”開いているけど8ヶ月使っている。”という方がいらっしゃいました!!!
ちなみに、歯ブラシが開いているという状態は、歯ブラシを後ろから見て、毛先が両脇からはみ出して見える状態です。開いていなければ、後ろから見ても毛先は見えないはずです。開いている状態の歯ブラシの写真があるといいのですが、もちろん歯科医院にはそのような歯ブラシは無いので(笑)お見せできる画像がないのが残念です。
日々患者さんとお話する中で、歯ブラシの交換時期についてお伝えすることがあります。
交換時期は、使用頻度や個々のブラッシングの力の強さなどによっても変わってきますので、決まって何ヵ月!というものではないのですが、目安としては、だいたい1ヶ月前後になるかと思います。
力が強くてすぐに開いてしまう場合など、1ヶ月経たなくとも毛先が開いたら交換しましょう。なぜなら、いつも通りのブラッシングでも、毛先が開いていると毛先がきちんと歯に当たらなくなるため、結果として清掃効率が悪くなってしまうからです。
頑張ってブラッシングしているのに、毛先が開いた歯ブラシを使い続けて結局プラーク(歯垢)がうまく落とせずに、虫歯や歯周病に繋がってしまったら勿体無いですよね。
今回は歯ブラシが開いた場合についてお話しましたが、中には“まだ開いていないから長く使っています”という方もいらっしゃいます。
皆さん、この場合はどうだと思いますか?
こちらについてはまた機会を改めて、お話したいと思います。